こんにちは、“はなまる”です😊
「ブログを始めたいけど、どうすればいいの?」と悩んでいませんか?
僕自身も最初はまったくの初心者で、サーバーやドメインと聞くだけで頭が痛くなりました。
でも ConoHa WINGの「かんたんセットアップ」 を使えば、想像以上にスムーズにブログを立ち上げられました。
この記事では、40代・50代の初心者でも迷わずできるように、手順をひとつずつ解説していきます。
1. ブログを始める準備
まず知っておきたいのが、ブログ開設に必要なものは大きく2つだけです。
- レンタルサーバー:ブログのデータを置く場所(例:本棚や倉庫のようなもの)
- 独自ドメイン:ブログの住所(URL)。例:hanamarublog.online
この2つを用意して、そこに WordPress というブログシステムを入れると、自分だけのブログが完成します。
2. サーバー契約(ConoHa WING)
初心者におすすめなのは ConoHa WING です。
メリット
- WordPressかんたんセットアップ → 初心者でも10分でブログ開設
- 独自ドメインが無料 → 年間の維持費がかからない
- 管理画面がシンプル → エックスサーバーより迷わない
- 料金が安い → 月900円前後から
👉 実際に僕もConoHaで始めましたが、画面がシンプルで操作に迷わなかったのが助かりました。
- ConoHa公式サイトで「今すぐお申し込み」をクリック
- プランは「ベーシック」でOK
- 契約期間は12か月以上がお得

画像出典:ConoHa公式サイト
3. 独自ドメインを取得する
次に、自分だけのブログURLを決めます。
例:
- hanamarublog.online
- myai-life.com
ポイント
- シンプルで覚えやすい
- ハイフンを使いすぎない
- 英単語+副業・AI・blog などテーマがわかる単語を入れるとベター
👉 僕は「hanamarublog.online」を選びました。覚えやすくて個性も出せるので満足しています😊

画像出典:ConoHa公式サイト
こちらが実際の独自ドメイン設定画面です。ここで入力した文字列が、あなたのブログURL(住所)になります。シンプルで覚えやすいものを選びましょう。
4. WordPressかんたんセットアップ
ConoHaの目玉機能が WordPressかんたんセットアップ です。
この画面で必要な情報を入力するだけで、面倒な設定をすべて自動でやってくれます。

画像出典:ConoHa公式サイト
こちらが WordPressかんたんセットアップ入力画面 です。入力するのは次の5項目です👇
- 独自ドメイン
→ あなたのブログURL(住所)になります。
例:hanamarublog.online
- 作成サイト名
→ ブログのタイトル。後から変更可能なので気軽に決めてOK。 - ユーザー名
→ WordPressログイン用のID。admin
は避け、オリジナルの名前にしましょう。 - パスワード
→ ログイン時に必要です。忘れないように必ずメモしておきましょう。 - メールアドレス
→ WordPressからのお知らせやパスワード再発行時に必要になります。
最後に、WordPressのテーマを選択できます。
無料なら「Cocoon」、デザインにこだわるなら「SWELL」などの有料テーマも選べます。
テーマは後から変更できるので、最初はCocoonで十分です。
入力が終わったら 「セットアップ開始」 をクリック!
これであなたのWordPressブログが自動的に立ち上がります🎉
5. WordPress初期設定
ブログが開設できたら、すぐにやっておきたい初期設定があります。
- SSL化(https対応)
→ ブログの通信を暗号化して安全にする仕組み。
ブログのURLがhttp://
ではなくhttps://
から始まるようになります。
鍵マーク🔒が出るので「安全なサイト」として読者に信頼されやすくなります。 - パーマリンク設定
→ 記事ごとのURLの形を決める設定。
例:https://hanamarublog.online/?p=123
よりも
https://hanamarublog.online/blog-start
の方がわかりやすい。
WordPress管理画面で「投稿名」にすると、検索にも有利です。 - テーマ導入
→ ブログのデザインテンプレート。
無料なら「Cocoon」、デザイン重視なら「SWELL」などの有料テーマも人気です。 - プラグイン導入
→ スマホにアプリを入れるように、WordPressに便利な機能を追加できる仕組み。
必要最低限でOKです👇- AIOSEO(検索エンジン対策用)
- SiteGuard(セキュリティ強化)
- WP Multibyte Patch(日本語の表示を正しくする)
👉 僕はCocoonを入れて、まずは最低限のプラグインだけでスタートしました。
6. 必須ページを作る
Googleアドセンス申請や信頼性アップのために、次の固定ページは必ず作っておきましょう。
- プライバシーポリシー:個人情報の扱いについて明記
- お問い合わせフォーム:読者や企業から連絡を受け取る窓口
- 運営者情報(プロフィール):どんな人が書いているかを紹介
- 免責事項:情報利用の注意点を明記
これらを先に作っておくと、後で「審査に通らない!」と慌てなくて済みます。
7. 記事を書き始める
準備が整ったら、いよいよ記事作成です。
最初の目標は 5〜10記事。
初心者が書きやすいのは👇
- 自分の体験談(ブログ開設、AI副業、在宅ワークなど)
- 初心者向けハウツー(〇〇の始め方)
- レビュー記事(サービスやツールを使った感想)
👉 僕も最初は「ブログを始めた理由」や「AI副業に挑戦してみた体験談」から書き始めました。
まとめ
ConoHaを使えば、サーバー契約からWordPress開設まで驚くほど簡単にできます。
ブログを始めるのに「特別な知識」や「難しい設定」は必要ありません。
むしろ一番大事なのは、最初の一歩を踏み出すこと。
記事を書き続けるうちに操作にも慣れ、自然とブログが育っていきますよ😊
あとがき
ここまでの手順で、あなたのブログはもう立ち上がりました🎉
「思ったより簡単だった!」と感じたのではないでしょうか?
ただし、ブログは開設して終わりではありません。
このあとに大事になるのが 初期設定 です。
- SSL化(セキュリティ対応)
- パーマリンク設定(URLを分かりやすく)
- テーマ導入(デザインを整える)
- プラグイン導入(便利機能を追加)
これらを済ませておくことで、読者に信頼されやすく、SEOにも強いブログ に育てられます。
👉 初期設定については、別の記事で詳しく解説する予定です。
準備ができ次第リンクを追加しますので、チェックしてくださいね😊
そして、最初の一歩を踏み出した今がチャンスです。
ぜひ1記事目を書いて、あなたのブログライフをスタートさせてみてください✍️
最後にひとこと
初めは不慣れなことも多く、戸惑う場面もあるかと思います。
でも大丈夫です😊 一歩ずつ進めていけば、必ず自分のブログが形になっていきます。
「完璧を目指す」よりも「少しずつ積み重ねる」ことを意識して、一緒に頑張っていきましょう!
コメント